2020年12月22日、風の時代に突入しました。
占星術の世界では20年に一度の「木星」と「土星」の接近をグレートコンジャンクションと呼んでいるそうです。
また、200年~240年に一度、ミューテーションと呼ばれる転換期があるそうです。
このミューテーションが2020年12月22日に発生し、これまで約200年続いた「土の時代」が終わり、新しく「風の時代」が始まりました。
今回は「風の時代」について考えてみました。
どういう生き方が良いのでしょうか?これから何を大切にしていくのが良いのでしょうか?
世界が変わる、社会が変わるといった大きなレベルの話ではなく、自分個人にフォーカスを当てて考えています。
皆さま自身の生き方を考える上で少しでも参考になればと思います。
まずは「風の時代」を知ろう
「風の時代」は目に見えないようなものが重視されるそうです。
知性、コミュニケーション、センス、情報といった、物質以外のものが重要になります。
国境などの境界をあまり重要と考えず、フリーな働き方を良しとする。
今までの「土の時代」は、土地、お金のような物質が重視されていました。
安定を求める傾向が強く、国や組織に属することを大事と考えていました。
思えば資本主義の代表的な時代なのかもしれません。
例えば自家用車。
「土の時代」では所有することがステータスでしたが、
「風の時代」ではシェアする傾向になると思います。
少し前からシェアカーサービスも盛んになってますよね。
どうやって生きていくか考えてみよう
さてそんな「風の時代」に生きていく我々は、どんな生き方をしていくのか?
自分の状況に当てはめて考えてみました。
まずすぐに思い巡らすのは働き方。
複業という本が出版されるように、昨今は複数の収入を得る生き方も出ています。
企業に属さず、フリーランスという生き方をされている方も多くいます。
一度も就職活動をせずに起業される方もいます。
これからの「風の時代」はこういう生き方がもっと増えていくのではないでしょうか。
では、自分は?
別の記事「FIREについて思うこと(40代でもFIRE目指すことできる?)」にも書いたように、やすしの年齢は40歳を超えていて今らかフリーランスでやっていけるのか・・・不安を覚えます。
でも週末起業などで複業を目指すことは可能です。
企業に属しながら複数の収入を得ることを目指すのは一つの道だと思います。
複業を考えるからこそ、こうやってブログを書いてみたり、エニアグラムのコミュニティに入ったりと活動している現実があります。
精力的に動く時期が近い予感がしています。
これから何を大切にしていくか?
大切にしたいことも時代とともに変わるのでしょうか?
やすしとしては、基本的なことは変わらないと思っています。
すなわち、家族、友情、コミュニケーションです。
そして「風の時代」では感情を大切にしていきたと思います。
具体的には、楽しいかどうか、心地よいかどうか、などを基準に
物事を選択していきたいです。
上司からの指示だから楽しくないけど仕方がないと思うことは
どんどん減っていくのではないかと予想しています。
ワクワクするかどうか、を自分に問う機会が増えそうです。
今からできることは?
時代の変化に上手く乗りたいと思います。
サーフィンのように波乗りしたいです。
時代の変化に敏感になるつもりはありませんが、新しく始まるサービスに
抵抗感を覚えず、積極的に自分で試してみたいですね。
幸いなことにZoomなどのオンライン活用はある程度できています。
これからもオンラインは無くならないと予想していて、
リアル+オンラインという時代になりそうです。
まとめ:「風の時代」に波乗りしたい!
偶然知った「風の時代」ですが、この話をきっかけえにして、
時代が変わったという認識を持てました。
だからこそ、自分の軸を作りたいと感じました。
軸を作り、ブレない行動を取り、必要に応じて軸を見直しながら進んでいく。
さっそく「風の時代」に合わせた軸の設計に取り組んでいきたいと思います。
コメント