本を紹介し合うオンライン飲み会やってみたよ!

自己啓発

本を読むって面白い!
そんな人たちが集まって本を紹介するオンライン飲み会をやりました。
エニアグラムのタイプがよく現れていて面白い!

網羅するタイプ

本を紹介する本を読み、その本で紹介されている本を次々読破していく方がいました。
その方は「きっかけとなる紹介本」を一冊読み、その中に書かれている「他の本」を思いつくまま、
入手できたものから読んでいったそうです。
読んだ本はマーカーで塗りつぶし、綺麗に埋めていっていました。
エニアグラムのタイプだと、タイプ6かな?紹介されているから安心して読める、とかでしょうか。

目的をしっかり持って読むタイプ

「〇〇で悩んでいる」「〇〇を知る」といった目的を持って本を読んでいる方がいました。
この読み方は読書法としてとても有効で、読書術みたいな本でも紹介されています。
この読み方をされていた方は、目的に対して1冊ではなく複数冊読むことで共通項を見出したりされていて、とても面白かったです。
エニアグラムのタイプだと、タイプ3の方に多いのかなと思いました。

じっくり読むタイプ

最後の方は「じっくり読むタイプ」。
本当に読みたい本は、とても古典で、読んでも理解できないと思い、複数の解説本から攻めたというタイプです。
この方の読み方には、本当に驚きました。
とにかく、読みたい本に対して様々なアプローチで攻めていき、最終的に人に説明できるくらい読破してしまったようです。
すごい。
エニアグラムのタイプだと、タイプ5のように感じましたが、どうでしょうか。

他人の本の読み方なんて普段は気にしないので、面白い!

他人の読書方法を知る機会なんて、実は少ないのではないでしょうか。
とてもとても面白いオンライン飲み会でした。
エニアグラムの勉強会で、「タイプ別の本の読み方」をネタに挙げてみたいと思います。
その結果はまたの機会に。

自己啓発
スポンサーリンク
thunder2をフォローする
サンダー製作所

コメント